世界遺産一周ゆめぽろ 1248世界遺産観光が目標!行き方探求・旅行記ブログ

2025年クロアチア世界遺産全10件と候補一覧/アクセス行き方/地図・写真・動画

SNSボタン

クロアチアの世界遺産全10件と暫定候補一覧を掲載。アクセス難易度・地図・動画・写真・登録年・種類別も紹介。各国や日本の世界遺産一覧もあり。

クロアチアの国旗クロアチアの世界遺産一覧と暫定候補

Croatia(首都: ザグレブ)
周辺
公共交通で容易 100%
ツアー/車/困難
(シェア・ブクマご自由に)
表の説明

フィルタ・ボタン
周辺:参考程度に。日帰り可否は不明。暫定候補含む
観光済:管理人が訪問(他国含む構成資産1件以上でカウント)
ラベル
写真下:区分と登録年(,の後は当国への拡大年)
写真右上:アクセス難易度(管理人判断)
 A:全か所へ主要都市から公共交通か簡易ツアーで可
 B:一部へ公共交通か短時間の車などで可
 C:全か所へ容易に行けずツアーか車などが必須
 D:観光は禁止か、訪問は困難
写真出典:@以外は管理人が撮影。@wiki CC BY3.0

クロアチアの暫定世界遺産(候補)一覧(Unesco/英語)

隣国の世界遺産: イタリアアルバニアボスニア・ヘルツェゴビナモンテネグロセルビアスロベニアハンガリー

クロアチアの世界遺産の詳細データ

以下は上表で旅行記の記載がない世界遺産のみ。

ドゥブロヴニク旧市街Old City of Dubrovnik

1979年登録。文化遺産
属性: #城塞 #歴史的な町村

世界遺産の概要 wiki

クロアチア南部の「ドゥブロヴニク旧市街」は、8世紀頃に建設された城壁に囲まれる城塞都市で「アドリア海の真珠」とたたえられる美しい町です。ラグーサ共和国として栄えたが、1667年の大地震や、1991年のユーゴスラヴィアによる攻撃で町は崩壊。精力的な修復を経て現在にいたります。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)

ドゥブロヴニクにはバスで、ザグレブから8-13時間や、スプリットから4-5時間(要パスポート)や、コトル、サラエヴォ、モスタル等からも便あり。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

スプリットの史跡群とディオクレティアヌス宮殿Historical Complex of Split with the Palace of Diocletian

1979年登録。文化遺産
属性: #遺跡 #歴史的な町村

世界遺産の概要 wiki

クロアチア南部の「スプリットの史跡群とディオクレティアヌス宮殿」は、300年頃に古代ローマ皇帝ディオクレティアヌスが築いた宮殿跡と、住民たちが宮殿資材で築いた歴史地区です。資材にする前、宮殿は7世紀に侵入したスラブ人たちが破壊した後でした。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)

スプリットには、ザグレブから1日2便程度の電車かバスで6-8時間や、ドゥブロヴニクからバス4-5時間。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

プリトヴィッチェ湖群国立公園Plitvice Lakes National Park

1979年登録。自然遺産
属性: #滝・川・湖 #野生動植物

世界遺産の概要 wiki

クロアチア中東部の「プリトヴィッチェ湖群国立公園」は、大小16の湖と92もの滝をもつ国立公園で、エメラルドグリーンに輝く川の幻想的な景観で一大観光地となっています。石灰岩のカルストが独特な地形を生み出し、ミネラルや有機物が鮮やかな色を作り出しています。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)

ザグレブからバス2-3時間。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

ポレッチ歴史地区のエウフラシウス聖堂建築群Episcopal Complex of the Euphrasian Basilica in the Historic Centre of Poreč

1997年登録。文化遺産
属性: #教会施設 #モザイク

世界遺産の概要 wiki

クロアチア西部の「ポレッチ/ポレチュ歴史地区のエウフラシウス聖堂建築群」は、4世紀から建設されたビザンツ様式の教会で、内部の黄金のモザイク画が有名です。隣の博物館には、以前の教会跡や床のモザイク、彫刻などが展示されています。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)

ポレッチにはバスで、ザグレブから4-7時間や、リエカから1.5-4時間。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

古都トロギールHistoric City of Trogir

1997年登録。文化遺産
属性: #歴史的な町村

世界遺産の概要 wiki

クロアチア南部の「古都トロギール/トロギル」は、紀元前3世紀頃にギリシャ植民地として建設された城塞島都市で、ローマ、ヴェネツィア、ハプスブルク家などに支配され、数多くの歴史建造物群を残しています。特に聖ロヴロ大聖堂は、13-17世紀にかけて建設されたので様々な建築様式を見ることができます。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)

トロギールには、シベニクからバス1時間や、スプリットからバス40分か船1時間など。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

シベニクの聖ヤコブ大聖堂Cathedral of St. James, Šibenik

2000年登録。文化遺産
属性: #教会施設

世界遺産の概要 wiki

クロアチア南部の「シベニクの聖ヤコブ大聖堂」は、15-16世紀に100年以上かけて当初はゴシック様式、途中からルネッサンス様式で、石材のみで建設された中では最大の教会です。天井や礼拝堂の彫刻も見事です。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)

シベニクにはバスで、ザグレブから4-7時間や、スプリットから1.5-2時間や、トロギールから1時間。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

スタリー・グラード平原Stari Grad Plain

2008年登録。文化遺産
属性: #歴史的な町村

世界遺産の概要 wiki

クロアチア南部の「スタリー・グラード平原/スターリ・グラード平原」は、紀元前3-4世紀に古代ギリシャ人が築いた頃からブドウやオリーブ栽培で栄え、区画を定めた石垣は現在も使用されています。古代ギリシャやローマだけでなく中世の建築物も残されています。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)

フヴァール島のスタリー・グラードには、スプリットから船で2時間や、島内のフヴァールからはバスで25分。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

中世墓碑ステチュツィの墓所群Stećci Medieval Tombstones Graveyards

2016年登録。文化遺産
全4か国登録。他国: ボスニア・ヘルツェゴビナモンテネグロセルビア
属性: #墓

世界遺産の概要 wiki

「中世墓碑ステチュツィ/ステチャクの墓所群」は、11-15世紀に中世のボスニア王国で作られた巨石の墓碑群です。土着スラブ人の宗教や神話や文化に基づいたもので、特定の信仰には属してなかったようです。構成資産は28件で、ボスニア・ヘルツェゴビナ20件、クロアチア2件、モンテネグロ3件、セルビア3件。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:B(一部は容易)

【ボスニアヘルツェゴビナ】最大のステチュツィのラディムリャ/Radimljaへは、モスタルから車30分か、Stolac行きバスを途中下車するか、Stolacから3kmを徒歩かタクシーで。他21か所の行き方は不明。 【クロアチア】【ツルリィヴィツァ/Velika i Mala Crljivica】スプリットには、ザグレブから1日2便程度の電車かバスで6-8時間。ドゥブロヴニクからはバス4-5時間。スプリットからツィスタ・プロヴォ/Cista Provoへバス1-1.5時間。そこから西へ徒歩2.5km。 【聖バルバラ教会/St. Barbara】ドゥブロヴニク郊外。 【セルビア】【Perućac】ベオグラードからバス4.5時間(1日1-2便。夜着)。【Rastište】Perućacから6.5kmをタクシーで。【Grčko groblje】プリイェポリエ/Prijepoljeにベオグラードからバス5時間。そこから10kmはタクシーで。 【モンテネグロ】

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

16-17世紀ヴェネツィア共和国の軍事防衛施設群:スタート・ダ・テッラー西部スタート・ダ・マーレVenetian Works of Defence between the 16th and 17th Centuries: Stato da Terra – Western Stato da Mar

2017年登録。文化遺産
全3か国登録。他国: イタリアモンテネグロ
属性: #城塞 #歴史的な町村

世界遺産の概要 wiki

16-17世紀にヴェネツィア共和国内に築かれた、3カ国の防衛施設群が世界遺産登録されています。構成資産6つは、イタリア3ヶ所(ベルガモのアルタ、ペスキエーラ・デル・ガルダ、パルマノーヴァ)、クロアチア2ヶ所(ザダル、シベニク=クニン郡の聖ニコラス要塞)、モンテネグロのコトル。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:B(一部は容易)

【イタリア】ベルガモへはミラノから電車1時間。駅から城塞都市アルタへ徒歩20分。 【クロアチア】聖ニコラス要塞はシベニク市内(ボートで行く?)。別のザダル市内の防衛施設は少しの城壁しか残されていない。 【モンテネグロ】コトルは、ポドゴリツァやクロアチアのドゥブロヴニクからバスで2時間。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

広 げ る ▲
閉 じ る ▼

クロアチア世界遺産一覧の関連記事

()内は世界遺産数。*は詳細なし
ゆめぽろ
ゆめぽろ(X) (旅行・映画好き)
 管理人・ポリシー
世界一周/海外旅行135国観光、世界遺産609訪問
興味:世界遺産/遺跡/自然/野生動物/祭り/地元グルメ
サイト管理人ゆめぽろ(旅行・映画好き)
ゆめぽろ
世界一周135国/世界遺産609訪問
管理人・ポリシー >
1248件の全世界遺産をご紹介♪
▼国別の世界遺産を検索!
()内は世界遺産数。*は詳細なし