2025年キプロス世界遺産全3件と候補一覧/アクセス行き方/地図・写真・動画
キプロスの世界遺産全3件と暫定候補一覧を掲載。アクセス難易度・地図・動画・写真・登録年・種類別も紹介。各国や日本の世界遺産一覧もあり。
キプロスの世界遺産一覧
Cyprus(首都: ニコシア)表の説明
フィルタ・ボタン
観光:私の観光数(他国含む構成資産1件以上でカウント)
写真のラベル
下:区分と登録年
右上:アクセス難易度(管理人判断)
A:全か所へ主要都市から公共交通か簡易ツアーで可
B:一部へ公共交通か短時間の車などで可
C:全か所へ容易に行けずツアーか車などが必須
D:観光は禁止か、訪問は困難
写真出典:@以外は管理人が撮影。@wiki CC BY3.0
キプロスの世界遺産の詳細データ
以下は上表で旅行記の記載がない世界遺産のみ。
パフォスPaphos
1980年登録。文化遺産
属性: #遺跡 #城塞 #モザイク
世界遺産の概要 wiki
キプロス島の南西部の「パフォス」は、かつてはキプロスの首都として栄えた都市で、数々のモザイク遺跡やパフォス城などが残されており町全体が世界遺産に登録されました。旧パフォス(ギリシャ人による)と新パフォス(ローマ人による)と、紀元前3世紀頃のネクロポリス(王家の谷)によって構成されています。

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)
パフォスへはアテネやヨーロッパ諸都市から飛行機あり。レフコシアからのバスはソロムウ広場のバス停発で2時間。カトパフォス、パノパフォス間の約2kmは徒歩20-30分か市バスもあり
登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)
トロードス地方の壁画聖堂群Painted Churches in the Troodos Region
1985年登録。文化遺産
属性: #教会施設 #フレスコ画等
世界遺産の概要 wiki
キプロス島の中部のトロードス山脈に残るギリシャ正教の聖堂や修道院には、ビザンティン様式の美しいフレスコ画やイコンが残されています。特にアシヌ教会、ボディトゥ教会、聖ニコラオス教会は必見。構成資産は現在10件だが拡大の可能性あり。

アクセス方法/行き方 難易度:B(一部は容易)
拠点の町カコベトリアへはレフコシアの旧市街近くのバス停から1.3時間。教会群は事前に電話しないと閉まってることも多いのでツアー参加がおすすめ。レンタカーなら自分で各教会管理人への連絡が必要
登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)
ヒロキティア/キロキティアChoirokoitia
1998年登録。文化遺産
属性: #遺跡 #墓
世界遺産の概要 wiki
キプロス島の南部「ヒロキティア」は、丘の斜面に残された紀元前7000年頃の新石器時代の住居跡遺跡です。ふともには円形住居のレプリカもあります。

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)
ヨーロッパ諸都市⇒ラルナカ(レフコシアからバス1時間)へ飛行機⇒ヒロキティアへアシノン大通りバスターミナルからレメソス行きバスで途中下車まで45分