世界遺産一周ゆめぽろ 1223世界遺産観光が目標!世界一周旅行記ブログ

立山アルペンルートと黒部ダム絶景旅行記/観光モデルコース/アクセス地図(雷鳥・紅葉・雪の大谷・乗物料金)

立山アルペンルート・黒部ダムの写真

立山アルペンルートと黒部ダムの旅行記モデルコース地図、乗り物料金、観光所要時間など。雷鳥との遭遇、観光放水の時期、紅葉トレッキングも。各国の世界遺産リストあり。

立山アルペンルート・黒部ダムの旅行記モデルコース・所要時間

立山黒部アルペンルートとは、富山県の立山から長野県の扇沢までの北アルプス・黒部ダムを含む山岳観光ルートです。ほぼ中部山岳国立公園内にあり、景勝地を多種類の乗り物で巡るので登山不要で初心者でも大自然を満喫できます。開山は4月中旬〜11月末。冬は閉鎖

時間・費用は目安(金額のみ2025/4時点に修正)全写真は自分撮影
大阪
大阪⇒[夜行バス 8.5時間/5,500-7,500円(時間あえば⇒金沢⇒市バス乗換が安い)]⇒富山駅⇒[電鉄富山 65分/1,420円/31.3km]⇒立山駅(標高475m)⇒[ケーブルカー7分/1,090円/1.3km/標高差+500m(徒歩なら2時間)]⇒美女平
交通手段交通手段
観光美女平(びじょだいら)(標高977m)

美女杉(下写真左)は立山を開山したといわれる佐伯有頼(ありより)の許婚(いいなづけ)の姫が恋を成就させたとの言い伝えから名付けられました。その周辺は美女平と呼ばれ、ブナなど大きな木の間をトレッキングも可能。

観光美女平(びじょだいら)(標高977m)の写真観光美女平(びじょだいら)(標高977m)の写真
立山高原バス 20分/1,930円(弥陀ヶ原も同料金)/15km/標高差+950m
交通手段
追分(おいわけ)(通常は弥陀ヶ原か室堂まで行く方がいい)

観光弥陀ヶ原まで湿原・ガキ田を紅葉トレッキング(徒歩50分/1.5km)

途中下車(時期により下車不可/乗車時にドライバーに要確認)し絶景トレッキング。整備された遊歩道でラムサール条約エリアの湿原地帯そばも歩けます。餓鬼界の亡者が作ったとされる無数の小さな池ガキ田がある「ガキの田広場」は独特の景観。通常は弥陀ヶ原からの周遊トレッキングで回れます。

観光弥陀ヶ原まで湿原・ガキ田を紅葉トレッキング(徒歩50分/1.5km)の写真観光弥陀ヶ原まで湿原・ガキ田を紅葉トレッキング(徒歩50分/1.5km)の写真観光弥陀ヶ原まで湿原・ガキ田を紅葉トレッキング(徒歩50分/1.5km)の写真
弥陀ヶ原(みだがはら)(標高1,930m)

観光立山カルデラ展望台トレッキング(往復30-40分/往復1.2km)

急ぎ足の往復30分トレッキングで「立山カルデラ展望台コース」へ。立山カルデラは立山火山の噴火口にできた、日本ではめずらしい侵食カルデラの絶景。薬師岳、鷲岳、鳶山など山々の勇姿もおがめます。

観光立山カルデラ展望台トレッキング(往復30-40分/往復1.2km)の写真
立山高原バス 20分/1,420円/8km/標高差+520m
交通手段

観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)

室堂平は立山黒部アルペンルートで必見の景勝地。4-6月(要確認)の雪の大谷も室堂から徒歩で行けます。絶景写真で有名なみくりが池へも少しの散策で。無風時には鏡張りの光景も撮影できそう。

観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真

幸運にも絶滅危惧種の雷鳥(らいちょう)2匹と遭遇でき大興奮!めっちゃかわいい♪保護色なので冬は白く雪のようになります。英語名サンダーバードは大阪から北陸への特急名にもなってます。遭遇率の低いイタチ科のオコジョは見つけられず。

観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真

エンマ台(地獄谷 展望台)からは、また違った立山の景色をながめられます。みどりが池は、みくりが池より小さいが後方の山との調和が絶景。分岐路から7-9月のみ雄山峰本社(日本三大霊山の1つ/他は富士山・白山/片道 徒歩2時間)へ登れるが登山装備が必須。

観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真観光室堂(むろどう)(標高2450m)(観光1時間30分)の写真
立山トンネル電気バス(10分/2,200円/3.7km/標高差-130m) 下写真は2024年終了の日本最後のトロリーバス(法律上は鉄道)
交通手段

観光大観峰(だいかんぼう)の雲上テラス(標高2316m)

黒部湖や黒部ダムを遠くにのぞみながらの紅葉の絨毯(じゅーたん)が絶景。この見事な景色を眺めながらのロープウェーじたいがおすすめアトラクション。

観光大観峰(だいかんぼう)の雲上テラス(標高2316m)の写真観光大観峰(だいかんぼう)の雲上テラス(標高2316m)の写真
黒部ロープウェー 7分/1,700円/1.7km/標高差-500m(徒歩なら2-3時間)

観光黒部平(くろべだいら)屋上パノラマテラス(標高1828m)

黒部ダム・立山連峰や紅葉の絶景をさらに間近で見ることができます。

観光黒部平(くろべだいら)屋上パノラマテラス(標高1828m)の写真観光黒部平(くろべだいら)屋上パノラマテラス(標高1828m)の写真
黒部平⇒[黒部ケーブルカー 5分/1,150円/0.8km/標高差-400m(徒歩なら1.5-2時間)]⇒黒部湖(標高1455m)⇒[徒歩15分/0.6km]⇒黒部ダム
交通手段

観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)

愛称くろよんと呼ばれる黒部ダムの上を歩いて渡りながら、両面に広がる自然と人工物のコントラストに圧倒されました。220段の階段上にある展望台(標高1508m)からは、黒部ダムと立山連峰を一望できます。

風向きしだいでダムそばでは、びしょぬれになるので注意。大迫力の観光放水は毎年6月下旬~10月中旬までの7:00-16:30(夏は前後1時間延長)に見ることができます。天候により中止もあるので日時も含め事前にご確認を。

観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真

黒部ダムの設備や建設の苦労談に関するものも展示されており興味深いです。映画「黒部の太陽」で有名になった「破砕帯の湧き水」も人気。扇沢行きバス乗場へのトンネルをくぐると、木の上に猿が。ニホンザルかな。

観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真観光黒部ダム(標高1470m)(観光1時間15分)の写真
黒部ダム⇒[関電トンネル電気バス(左写真)16分/1,800円/6.1km]⇒扇沢(おうぎざわ/標高1433m)⇒[急行路線バス(右写真)40分/1,650円/18km/標高差-700m]⇒JR信濃大町駅(標高710m)⇒[JR大糸線 1時間/680円]⇒JR松本駅
交通手段交通手段
旅行記世界遺産富岡製糸場(松本城も)
旅行記世界遺産富岡製糸場(松本城も)の写真
旅行記世界遺産佐渡島(さど)の金山
旅行記世界遺産佐渡島(さど)の金山の写真

立山アルペンルート・黒部ダムの関連記事

()内は世界遺産数。*は一覧のみ
ゆめぽろ
サイト管理人ゆめぽろ(旅行・映画好き)
 プロフィール
世界一周/海外旅行で135国観光、世界遺産609訪問。
興味好奇心:世界遺産/遺跡/自然/野生動物/祭り/地元グルメ
サイト管理人ゆめぽろ(旅行・映画好き)
ゆめぽろ
世界一周135国/世界遺産609訪問
現在:大阪。プロフィール >
1223件の全世界遺産をご紹介♪