世界遺産「ローマ帝国の国境線」イギリス・ドイツの主要アクセス行き方地図

イギリス・ドイツの2国,420所の世界遺産「ローマ帝国の国境線」概要・地図・評価・全構成資産数と主要アクセス行き方を紹介。各国の世界遺産リストあり。
世界遺産「ローマ帝国の国境線」概要
Frontiers of the Roman Empire 文化遺産 1987年登録ゲルマン民族侵攻を防ぐために築かれたローマ帝国の国境線は、帝国の繁栄と衰退を残す文化的価値が評価され、1987年にイギリスのハドリアヌスの長城が単独で登録されました。2005年にドイツのリーメスやザールブルク城砦(復元)、2008年にイギリスのアントニヌスの長城も拡大登録されました。ローマ帝国の国境は別世界遺産も2件あります。
構成資産(世界遺産登録ID数)・アクセス/行き方(一例) 難易度:B(一部 容易)
2か国、420か所全構成資産リストは上記出展のWiki/Unescoも参考に。
193所。以下は観光しやすい場所のみ掲載
- 「ハドリアヌスの長城」ニューキャッスル・アポン・タイン⇒カーライルは電車1時間。その間のヘクサム駅⇒ハルトウィッスル駅の間で夏期のみ循環バスがあり保存状態のいい「ハウスステッズ・ローマン・フォート/Housesteads Roman For」「チェスターズ・ローマン・フォート/Chesters Roman Fort」「ブロコリティア/Brocolitia」等を観光可能
- 「アントニヌスの長城」保存状態いいラフ・キャッスル砦にはグラスゴーやエディンバラ⇒[電車 約30分]⇒Falkirk High駅かFalkirk Grahamston駅⇒徒歩かバスで。遺産外のファルカークホイール、ケルピー像も同日に観光可。
227所。以下は観光しやすい場所のみ掲載
- 「ザールブルク城砦」フランクフルト⇒[S5 20分]⇒Bad Homburg⇒[駅前バス停から市バス5で20分(平日2時間毎)]⇒Saalburg
- 「ルッフェンホーフェン城砦」ディンケルスビュール⇒[バス825番]⇒ヴィッテルスホーフェン⇒[徒歩20分]⇒砦
- 「レーマーヴェルト」バート・ヘニンゲン駅から徒歩10分
世界遺産の登録理由・登録基準
(2) 文化の価値観の交流
(3) 文化・文明の希有な証拠
(4) 歴史上重要な建築物・景観
※ 茶:世界遺産。オレンジ:暫定世界遺産候補。黒・青:他観光地
※ 主要地のみ表示。国別マップは上「登録国」参照
※ 主要地のみ表示。国別マップは上「登録国」参照
世界遺産ローマ帝国の国境線(ハドリアヌス等)の関連記事
- ヨーロッパ世界遺産一覧
- キプロスの世界遺産一覧
- フランス世界遺産一覧
- デンマーク世界遺産一覧
- ギリシャ世界遺産一覧
- ポーランド世界遺産一覧
- チェコ世界遺産一覧
- ベラルーシ世界遺産一覧
- 旅行ガイド(Amazon
、楽天
)
▼国別の世界遺産を検索!
▼Googleマップで世界遺産!
(登録地多数の世界遺産は主要地のみ掲載)
イギリス
ドイツ