世界遺産一周ゆめぽろ 1223世界遺産観光が目標!世界一周旅行記ブログ

世界遺産「明治の産業革命遺産」軍艦島・グラバー園アクセス地図や旅行記モデルコース(高島・長崎造船所・福岡八幡製鉄所)

世界遺産 軍艦島・明治産業遺産の写真

長崎・福岡など世界遺産「明治の産業革命遺産」概要・地図・評価・旅行記・車なしアクセス行き方、軍艦島・グラバー園含む観光モデルコースを紹介。長崎造船所、八幡製鉄所も。各国の世界遺産リストあり。

世界遺産名明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
登録年・区分2015年登録 世界文化遺産
登録国日本の国旗の国旗日本 (世界遺産26件一覧)
平均評価★★★★★78/主要GMap値/100換算 私の評価70
出典・参考WikiUNESCO(英語)
世界遺産
登録基準
(2)文化の価値観の交流
(4)歴史上重要な建築物・景観
近い観光地
や世界遺産

世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」概要Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution: Iron and Steel, Shipbuilding and Coal Mining

19-20紀初頭の日本で、製鉄・製鋼、造船、石炭産業を中心に西洋と伝統文化を融合させ、短期間で世界有数の産業国家に成長した証明として高く評価されています。稼働遺産を含む世界遺産は日本初の登録です。

構成資産(世界遺産登録ID数)・アクセス/行き方(一例) 難易度:B(一部 容易)

全23か所。8県(山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・岩手・静岡)

山口県 萩市エリア(5か所)(萩の産業化初期の遺産群)

  1. 萩反射炉(JR越ヶ浜駅か東萩駅から徒歩25分)
  2. 恵美須ヶ鼻 造船所跡(えびすがはな ぞうせんじょあと)(JR越ヶ浜駅から徒歩20分/1.4km。萩反射炉からは徒歩10分/800m)
  3. 大板山たたら製鉄遺跡(車/レンタカー/タクシーが必須。最寄りのJR奈古駅から徒歩 片道2時間45分/11.2km)
  4. 萩城下町(JR東萩駅から徒歩25分/2km)
  5. 松下村塾(しょうかそんじゅく)(JR東萩駅から徒歩17分/1.2km)

鹿児島県 鹿児島市エリア(3か所)

  1. 集成館(しゅうせいかん)(旧集成館反射炉跡(仙巌園内で公開)、旧集成館機械工場(尚古集成館として公開)、旧鹿児島紡績所技師館(異人館として公開))(JR日豊本線(にっぽう ほんせん)仙巌園駅(せんがんえん えき)から徒歩すぐ)
  2. 集成館 寺山炭窯跡(てらやま すみがまあと)(鹿児島中央駅⇒[南国交通バス 宮之浦団地北行 35分/440円]⇒三州原学園前から徒歩12分)
  3. 集成館 関吉の疎水溝(せきよしのそすいこう)(稼働遺産)(鹿児島中央駅⇒[南国交通バス 伊敷小前行 30分/330円]⇒下田から徒歩10分)

静岡県 伊豆の国市(1か所)

  1. 韮山反射炉(にらやま はんしゃろ)(伊豆箱根鉄道 駿豆線 伊豆長岡駅から徒歩約20分)

岩手県 釜石市(1か所)

  1. 橋野鉄鉱山(はしの てっこうさん)(一部が稼働遺産)(冬期休業。車/レンタカーが必須。最寄りのJR青笹駅から徒歩 片道4時間/16.5km。最寄りの路線バス停 中村から片道1.5時間/8km。タクシーは遠野駅から片道35分、釜石駅から片道50分)

佐賀県 佐賀市(1か所)

  1. 三重津 海軍所跡(みえつ かいぐんしょあと)(佐賀駅バスセンターから佐賀市営バス 佐賀市営バス 早津江行き 30分/550円の佐野・三重津歴史館入口で下車後 徒歩10分。または西鉄柳川駅から西鉄バス30分/540円の早津江で下車後 徒歩10分。どちらも本数少ないので帰り便の時間も調べた方がいい)

長崎県 長崎市(8か所)

  1. 小菅修船場跡(長崎造船所)(こすげしゅうせんば あと)(長崎駅前南口⇒[長崎バス 15分/170円]⇒小菅町 バス停⇒徒歩すぐ。軍艦島ツアー船等からも眺められる)
  2. 三菱長崎造船所 第三船渠/第三ドック(だいさん せんきょ)(稼働遺産/見学不可。対岸や軍艦島ツアー船等から眺められる)
  3. 長崎造船所 三菱 占勝閣(せんしょうかく)(稼働遺産/見学不可)
  4. 長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン(稼働遺産/見学不可。対岸や軍艦島ツアー船等から眺められる)
  5. 長崎造船所 三菱 旧木型場(きゅう きがたば)(現在は長崎造船所 資料館だが2025年5月時点は休業中で再開めどなし)
  6. 高島炭坑(たかしま たんこう)(観光船ツアーや個人でも訪問可)
  7. 端島炭坑 /通称 軍艦島(はしま たんこう)(一部のみ観光船ツアーで訪問可)
  8. グラバー住宅とオフィス(現 グラバー園内)(路面電車 長崎電気軌道5号系統 石橋行きで大浦天主堂か石橋で下車後 徒歩10分/500m。長崎バスがわかるなら長崎駅から乗換なしで10分。別世界遺産 大浦天主堂から徒歩すぐ) 石橋電停下車 徒歩)

福岡県・熊本県エリア(4か所)

  1. 三池炭鉱(宮原坑、万田坑、専用鉄道敷跡)、三池港(みいけたんこう、みいけこう)(三池港は稼働遺産)(宮原坑、万田坑・専用鉄道敷跡へは、JRか西鉄の大牟田駅⇒[西鉄バス 7分]⇒早鐘眼鏡橋か一部橋か末広町 下車後 徒歩10分/750m。万田坑は宮原坑から徒歩25分/2kmか、大牟田駅⇒[西鉄バス 10分]⇒神田 下車後 徒歩10分。最寄りの荒尾駅からは便利なバスなし。三池港へは、JRか西鉄の大牟田駅 西口⇒[西鉄バス 10分/240円/1日4本/それ以外は天領町一丁目 バス停から徒歩25分等]⇒三池港で下車後すぐ)
  2. 三角西港(みすみにしこう)(JR三角駅から徒歩5分の三角産交 バス停⇒[九州産交バス 5-10分/230円/本数少なそう]⇒三角西港前 バス停からすぐ)
  3. 官営八幡製鐵所(かんえいやはたせいてつしょ)(旧本事務所(稼働遺産/遠景のみ見学可)、修繕工場(稼働遺産/見学不可)、旧鍛冶工場(稼働遺産/見学不可))(JRスペースワールド駅から徒歩10分の眺望スペースから見学可/9:30-16:00/年末年始や月曜休)
  4. 遠賀川水源地ポンプ室(おんががわ すいげんち)(稼働遺産)(筑豊電気鉄道線 希望が丘高校前駅から徒歩15分/1.3kmか、JR九州筑豊本線 筑前垣生駅から徒歩18分/1.5km)
茶:世界遺産。オレンジ:暫定世界遺産候補。黒・青:他観光地

⇒Googleマップ

世界遺産 軍艦島と明治産業 旅行記と周辺観光モデルコース・所要時間

時間・費用は目安(移動費は2025/5時点に修正)全写真は自分撮影
大阪 なんば⇒[夜行バス 11時間/ 8,400円]⇒8:00着 長崎駅前⇒[徒歩15分]⇒長崎港
交通手段

観光世界遺産長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン、第三ドック(軍艦島クルーズ船から)wiki

軍艦島クルーズで出発直後に、同じ「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産を外観のみ見学可能。直接観光はどちらも不可。アナウンスない可能性あるので事前に場所と写真の確認をおすすめ。

ジャイアント・カンチレバークレーンは1909年竣工の日本初の大型カンチレバークレーンで現在も稼働中。第三ドック/第三船渠は1905年竣工で当時 東洋最大規模。三菱重工業 長崎造船所で現在も稼働中。グラバー園からも夜景で見えました。

観光世界遺産長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン、第三ドック(軍艦島クルーズ船から)の写真観光世界遺産長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン、第三ドック(軍艦島クルーズ船から)の写真観光世界遺産長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン、第三ドック(軍艦島クルーズ船から)の写真

観光世界遺産小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)(軍艦島クルーズ船から)wiki

逆側の遠方には小菅修船場跡も。1869年に五代友厚、グラバーらが建造した日本初の蒸気機関を用いた洋式ドック。青い曳揚げ機小屋(ひきあげき ごや)(一部の土日祝のみスタッフ付で見学可)は日本最古の煉瓦造り建築。

観光世界遺産小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)(軍艦島クルーズ船から)の写真

観光世界遺産高島炭鉱(たかしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光20分)wiki

幕末1868年に佐賀藩とグラバーが共同で、国内初の立坑 北渓井坑(ほっけいせいこう)を建設。1881年に土佐藩の岩崎弥太郎(下写真の銅像)が借金ごと譲り受け日本の産業革命に寄与。タコ部屋でのブラック労働、大事故、日米貿易摩擦などが続き1986年に閉山。

クルーズ船ツアーでは高島石炭資料館、岩崎弥太郎の銅像、軍艦島の模型のみ観光。北渓井坑へは個人か別ツアーで港から徒歩25分か循環バスで行けます。近くにグラバー別邸跡あり。島内には猫が多数。

観光世界遺産高島炭鉱(たかしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光20分)の写真観光世界遺産高島炭鉱(たかしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光20分)の写真観光世界遺産高島炭鉱(たかしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光20分)の写真観光世界遺産高島炭鉱(たかしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光20分)の写真観光世界遺産高島炭鉱(たかしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光20分)の写真観光世界遺産高島炭鉱(たかしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光20分)の写真

観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)wiki

小規模に採炭されてた端島だが、1890年に三菱の端島炭坑となってからは高島を超えるほど成長。日本初の鉄筋コンクリート製の集合住宅や学校や生活施設も建造され、1960年の人口密度は東京以上に。1970年の閉山後は無人島となり観光地化。

世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の中では屈指の見どころで人気観光地なので申込は早めに。特に高島にも上陸できるこのツアーはおすすめ。雨や波など海上状況しだいでは上陸できず周回のみとなります。

観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)の写真観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)の写真観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)の写真観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)の写真観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)の写真観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)の写真観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)の写真

最後に、長崎モアイ像そばの女神大橋をくぐり長崎港へ。

観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)の写真観光世界遺産軍艦島/端島炭鉱(はしま たんこう)(軍艦島クルーズ)(観光40分+島の周回15分/クルーズ全体は3時間)の写真
徒歩20分
旅行記世界遺産続き⇒大浦天主堂・ちゃんぽん発祥店
旅行記世界遺産続き⇒大浦天主堂・ちゃんぽん発祥店の写真

観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)wiki

スコットランド人の商人トーマス・グラバーは、1859年の長崎開港直後に来日。採炭と造船技術を日本に伝え、日本女性と結婚。1863年建設のグラバー住宅は世界遺産に登録。イギリスと日本の融合で日本最古の木造洋風建築物です。

観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真

下写真は順に、日本での西洋料理 発祥地の1つ良林亭(後の自由亭。移設)と開いた草野丈吉の像、旧オルト邸、旧リンガー住宅、旧三菱第2ドックハウス(移設)。他に旧ウォーカー住宅、フリーメイソン・ロッジ門なども移設されました。

観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真

園内の3つのハート型の敷石(ハートストーン)を探すのも楽しみの1つ。自力で探したハートストーン2つに触れると恋愛が成就するとか…。下写真を参考に探してみてください。4つ目?は彫られた形跡があり、いたずらかも?

観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真観光世界遺産グラバー園(のんびり観光2時間30分)の写真
福岡県 博多駅⇒JR東郷駅⇒[JR(折尾で乗換) 40分/660円]⇒JR筑前垣生駅から早足で徒歩15分/1.5km
交通手段

観光世界遺産福岡県 遠賀川水源地ポンプ室(おんががわ すいげんち)(観光5分)wiki

1910年、官営八幡製鐵所/現 日本製鉄八幡製鉄所が建設。鉄鋼用 工業用水のポンプ室。現在も稼働中の稼働遺産。製鉄所に必要な水の約70%を送ってるといわれます。内部は見学不可で外観のみ公開。

観光世界遺産福岡県 遠賀川水源地ポンプ室(おんががわ すいげんち)(観光5分)の写真観光世界遺産福岡県 遠賀川水源地ポンプ室(おんががわ すいげんち)(観光5分)の写真
⇒徒歩15分⇒希望が丘高校前駅⇒[筑豊電気鉄道 25分/400円]⇒黒崎駅前⇒JR黒崎駅⇒[JR鹿児島本線 門司港行 6分/240円]⇒JRスペースワールド駅から徒歩10分
交通手段

観光世界遺産福岡県 八幡製鐵所 旧本事務所 眺望スペース(9:30-16:30/無料/予約不要だが要確認/月曜か祝明け休)wiki

官営八幡製鐵所の完成に先立つ1899年に建設されたイギリス式 赤煉瓦組積造の建物です。外観のみ眺望スペースから見学可。個人利用の写真のみ撮影可。係員が滞在。同じ世界遺産の旧鍛冶工場、修繕工場は稼働中でここからも見学不可

観光世界遺産福岡県 八幡製鐵所 旧本事務所 眺望スペース(9:30-16:30/無料/予約不要だが要確認/月曜か祝明け休)の写真観光世界遺産福岡県 八幡製鐵所 旧本事務所 眺望スペース(9:30-16:30/無料/予約不要だが要確認/月曜か祝明け休)の写真
> 小倉 旅行記(作成中)へ

世界遺産 軍艦島・明治産業遺産の関連記事

()内は世界遺産数。*は一覧のみ
ゆめぽろ
サイト管理人ゆめぽろ(旅行・映画好き)
 プロフィール
世界一周/海外旅行で135国観光、世界遺産609訪問。
興味好奇心:世界遺産/遺跡/自然/野生動物/祭り/地元グルメ
サイト管理人ゆめぽろ(旅行・映画好き)
ゆめぽろ
世界一周135国/世界遺産609訪問
現在:大阪。プロフィール >
1223件の全世界遺産をご紹介♪
▼国別の世界遺産を検索!
()内は世界遺産数。*は一覧のみ