フィリピンの世界遺産一覧と暫定候補/写真と場所地図/評価や旅行記

フィリピンの世界遺産一覧(全6件=文化3件/自然3件/複合0件)と候補。旅行ブログでは、旅行記/評価/写真/地図も紹介。日本や各国の世界遺産一覧もあります。
フィリピンの国旗/首都 | ![]() |
国の英名 | Philippines |
地図と現地情報 | [地図] [通貨/為替レート] [時差/時間] [天気予報] |
エリア/周辺国 | アジア/オセアニア世界遺産 |
フィリピンの世界遺産一覧
フィリピンの世界遺産数 全6件(訪問数0)
- 世界文化遺産3件
- 世界自然遺産3件
- 世界複合遺産0件
次回の世界遺産の新規登録は2023年9月予定(次の世界遺産候補一覧)。日本の世界遺産一覧もご参考に。下表@(wiki引用 CC3.0)以外の写真は全て私が撮影。

地図/動画
英名: Tubbataha Reefs Natural Parkトゥバタハ岩礁海中公園(タバタハ)は、フィリピン諸島南西のパラワン島の東、2つの岩礁と東南アジア最大といわれる珊瑚礁を保護する目的で設置された海中公園です。カツオドリや、海亀など海洋動植物の宝庫です。
登録理由(登録基準10のうち)[Unesco]- (7) 最上級の自然現象、又は、類まれな「自然美」・美的価値を有する地域を包含する。
- (9) 陸上・淡水域・沿岸・海洋の生態系や動植物群集の進化、発展において、重要な「進行中の生態学的過程又は生物学的過程」を代表する顕著な見本である。
- (10) 学術上又は保全上顕著な普遍的価値を有する「絶滅のおそれのある種」の生息地など「生物多様性」の生息域内保全にとって最も重要な自然の生息地を包含する。
行き方/地図/動画
英名: Baroque Churches of the Philippinesアクセス: マニア市内、ルソン島のサンタマリアとパオアイ、パナイ島のミアガオの4ヶ所フィリピンがスペイン統治下にあった16世紀に建てられた、バロック式建築の4教会が登録されてます。要塞としての機能も合わせ持っているといわれてます。マニラのサン・アグスチン教会は、1571年に建築されたフィリピン最古の教会といわれ、礼拝堂にはステンドグラスの窓と、天井と壁に壁画が残ってます。
登録理由(登録基準10のうち)[Unesco]- (2) 「建築、科学技術、記念碑、都市計画、景観」設計の発展に重要な影響を与えた、ある期間にわたる価値観の交流又はある文化圏内での価値観の交流を示すものである。
- (4) 歴史上の重要な段階を物語る「建築物、その集合体、科学技術の集合体、あるいは景観」を代表する顕著な見本である。
地図/動画
英名: Rice Terraces of the Philippine Cordillerasフィリピンのルソン島の北部中央に広がるコルディレラの棚田群は、世界最大の棚田であり、天国へ昇る階段ともいわれてます。山岳民族イフガオ族などが紀元前から造成しはじめました。周辺は標高1000メートルを越える峰々があり、バギオは避暑地として有名です。バナウェでも大規模な棚田を見ることができます。
登録理由(登録基準10のうち)[Unesco]- (3) 現存するか消滅しているかにかかわらず、ある「文化的伝統又は文明の存在」を伝承する物証として無二の存在(少なくとも希有な存在)である。
- (4) 歴史上の重要な段階を物語る「建築物、その集合体、科学技術の集合体、あるいは景観」を代表する顕著な見本である。
- (5) あるひとつの文化(または複数の文化)を特徴づけるような伝統的居住形態若しくは陸上・海上の土地利用形態を代表する顕著な見本である。又は、人類と環境とのふれあいを代表する顕著な見本である(特に不可逆的な変化によりその存続が危ぶまれているもの)
地図/動画
英名: Historic City of Viganルソン島の古都ビガンは、スペイン統治下で1574年に建設され栄えた、シウダー・フェルナンディナとも呼ばれた都市です。ユニークな街並みは、スペイン、中国、ラテンアメリカの影響を受けてます。マニラやセブと違い、太平洋戦争の戦渦を逃れました。バハイ・ナ・バトと呼ばれる住宅は、スペイン石造住居と中国の窯業で、フィリピンの気候風土に適応するように工夫され、メスティソに建てられた点で多層文化を体現した建物物です。
登録理由(登録基準10のうち)[Unesco]- (2) 「建築、科学技術、記念碑、都市計画、景観」設計の発展に重要な影響を与えた、ある期間にわたる価値観の交流又はある文化圏内での価値観の交流を示すものである。
- (4) 歴史上の重要な段階を物語る「建築物、その集合体、科学技術の集合体、あるいは景観」を代表する顕著な見本である。
行き方/地図/動画
英名: Puerto-Princesa Subterranean River National Parkアクセス: プエルト・プリンセサ市街からボートツアー。ほぼ1日かかるプエルト・プリンセサ地下河川公園は、パラワン島のセント・ポール山地の鍾乳洞内を流れる川を保護する目的で作られた国立公園です。地下川の下流部分は潮の干満の影響を受け、独特の生態系を有してます。ボートツアーが主流で、プエルト・プリンセサ市街から車で片道3時間のサバンから、ボートで片道15分。ボートツアーは約1時間です。
登録理由(登録基準10のうち)[Unesco]- (7) 最上級の自然現象、又は、類まれな「自然美」・美的価値を有する地域を包含する。
- (10) 学術上又は保全上顕著な普遍的価値を有する「絶滅のおそれのある種」の生息地など「生物多様性」の生息域内保全にとって最も重要な自然の生息地を包含する。
地図/動画
英名: Mount Hamiguitan Range Wildlife Sanctuaryハミギタン山地野生生物保護区は、フィリピンのダバオ島の標高1,637mの山と周辺に広がる、多様性にとんだ野生生物の保護区です。固有種として植物のウツボカズラ、ネペンテス・ペルタタ、ネペンテス・ハミグイタネンシスや、動物としてフィリピンワシ、フィリピンオウム、ミゾゴイ、フィリピンヒゲイノシシ等が絶滅危惧種などで貴重です。
登録理由(登録基準10のうち)[Unesco]- (10) 学術上又は保全上顕著な普遍的価値を有する「絶滅のおそれのある種」の生息地など「生物多様性」の生息域内保全にとって最も重要な自然の生息地を包含する。
格安航空券を比較できます。
フィリピンの暫定世界遺産一覧(候補)
ユネスコに登録されてる暫定世界遺産リストです。リンク先は英語のみ。()内はユネスコ記載年。
- Mt. Mantalingahan Protected Landscape (2015)
- Mayon Volcano Natural Park (MMVNP) (2015)
- Turtle Islands Wildlife Sanctuary (2015)
- The Tabon Cave Complex and all of Lipuun (2006)
- Paleolithic Archaeological Sites in Cagayan Valley (2006)
- Kabayan Mummy Burial Caves (2006)
- Butuan Archeological Sites (2006)
- Baroque Churches of the Philippines (Extension) (2006)
- Petroglyphs and Petrographs of the Philippines (2006)
- Neolithic Shell Midden Sites in Lal-lo and Gattaran Municipalities (2006)
- Chocolate Hills Natural Monument (2006)
- Mt. Malindang Range Natural Park (2006)
- Mt. Pulag National Park (2006)
- Apo Reef Natural Park (2006)
- El Nido-Taytay Managed Resource Protected Area (2006)
- Coron Island Natural Biotic Area (2006)
- Mt. Iglit-Baco National Park (2006)
- Northern Sierra Madre Natural Park and outlying areas inclusive of the buffer zone (2006)
- Batanes Protected landscapes and seascapes (1993)