2023年パラグアイ世界遺産全1件と候補一覧/行き方と地図/動画・写真・評価
パラグアイの世界遺産一覧 全1件(アクセス難易度・地図・動画・写真・評価・登録年・種類別)と候補も掲載。各国や日本の世界遺産一覧もあり。
国旗・英名 | ![]() |
---|---|
首都・主都 | アスンシオン |
参考・出典 | 地球の歩き方 |
世界遺産数 (訪問数) | 全1件(1件) (訪問=他国含め構成資産1件以上でカウント) |
| |
アクセス難易度 | 公共交通で可:1件 (100%) |
次の新世界遺産登録日 | 2024年7月(世界遺産候補一覧) |
現地情報 | [地図] [時差] [通貨・為替レート] [天気予報] |
エリア・周辺国 | 北米/中南米の世界遺産 |
パラグアイの世界遺産一覧
表の説明
写真の
右上:平均評価
右下:区分と、最初の(国の)登録年
左下:アクセス難易度
A:全か所へ主要都市から公共交通か簡易ツアーで可
B:一部へ公共交通か短時間の車などで可
C:全か所へ容易に行けずツアーか車などが必須
D:観光は禁止か、行くのが困難
@以外の写真は全て私が撮影。
格安航空券を比較できます。
パラグアイの暫定世界遺産一覧(候補)
ユネスコのパラグアイ暫定世界遺産リスト(次回の世界遺産一覧)です。リンク先は英語。()内はユネスコ記載年。
- Rock Art of Jsukaevnda and Cerro Corá (2022)
- Defensores del Chaco National Park (2022)
- Médanos del Chaco National Park (2022)
- Yerba Mate Cultural Landscape (2022)
- Jesuit Mission of San Cosme y San Damián (2022)
- Templo San Buenaventura de Yaguaron (2022)
- Paraguayan Pantanal (2018)
- Railway Complex and English Village of Sapucai (2018)
- Mbaracayú Forest Nature Reserve (2003)
- Sistema Ferrocarril Pte. Carlos Antonio López (1993)
- Parque Nacional Ybyturuzu (1993)
- Parque National Tinfunke' (1993)
パラグアイの世界遺産の詳細データ
ラ・サンティシマ・トリニダード・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道施設群
世界遺産の概要
パラグアイ南部の「ラ・サンティシマ・トリニダード・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道施設群」は、17-18世紀に先住民グアラニー族のキリスト教化のために建設された伝導村の遺跡です。1706年に築かれたトリニダー遺跡は、教会、学校、住居跡が残されており、近くには博物館もあります。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く(マップには主要な構成資産のみ掲載)
アクセス方法/行き方 旅行記/ブログ
トリニダー遺跡には、エンカルナシオンのバスターミナルからバスで45分。ヘスス遺跡にはそこからタクシーで20分。またはエンカルナシオンのバスターミナルから。
英語名
Jesuit Missions of La Santísima Trinidad de Paraná and Jesús de Tavarangue
登録理由(登録基準10のうち)ユネスコ
閉 じ る ▼
パラグアイ世界遺産の関連記事
▼最近の更新ページ