世界遺産一周ゆめぽろ 1248世界遺産観光が目標!行き方探求・旅行記ブログ

2025年ラトビア世界遺産全3件と候補一覧/アクセス行き方/地図・写真・動画

SNSボタン

ラトビアの世界遺産全3件と暫定候補一覧を掲載。アクセス難易度・地図・動画・写真・登録年・種類別も紹介。各国や日本の世界遺産一覧もあり。ラトビア旅行ルートもご参考に!

ラトビアの国旗ラトビアの世界遺産一覧と暫定候補

Latvia(首都: リガ)
公共交通で容易 100%
ツアー/車/困難
(シェア・ブクマご自由に)
表の説明

フィルタ・ボタン
観光:私の観光数(他国含む構成資産1件以上でカウント)
写真のラベル
下:区分と登録年
右上:アクセス難易度(管理人判断)
 A:全か所へ主要都市から公共交通か簡易ツアーで可
 B:一部へ公共交通か短時間の車などで可
 C:全か所へ容易に行けずツアーか車などが必須
 D:観光は禁止か、訪問は困難
写真出典:@以外は管理人が撮影。@wiki CC BY3.0

ラトビアの暫定世界遺産(候補)一覧(Unesco/英語)

隣国の世界遺産: ロシアベラルーシエストニアリトアニアフィンランドスウェーデン

ラトビアの世界遺産の詳細データ

以下は上表で旅行記の記載がない世界遺産のみ。

リガ歴史地区Historic Centre of Riga

1997年登録。文化遺産
属性: #歴史的な町村

世界遺産の概要 wiki

ラトビア中北部の首都リガ/リーガの歴史地区は、1201年にブレーメンの僧正アルベルトが要塞を築いて以降、13世紀にはハンザ同盟にも加盟しドイツ人のもとで発展しました。16世紀以降はポーランド・リトアニア王国、スウェーデン、ロシアの支配下で華やかさを失うが、ソ連から独立後に町並みは復興されました。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)

バスは、エストニアのタリンから4.5時間や、リトアニアのヴィリニュスから4時間。電車は、エストニアのヴァルガから3.3時間や、ロシアのサンクトペテルブルクから16時間。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

シュトゥルーヴェの測地弧/三角点アーチ観測地点群Struve Geodetic Arc

2005年登録。文化遺産
全10か国登録。他国: ロシアベラルーシエストニアリトアニアモルドバウクライナフィンランドノルウェースウェーデン
属性: #天文遺産

世界遺産の概要 wiki

ノルウェーからウクライナの10カ国にまたがる「シュトゥルーヴェの三角点アーチ観測地点群」は、1816-1855年にドイツ出身のロシア天文学者フリードリヒ・フォン・シュトルーヴェが、子午線弧を測るために設置した三角測量地点群です。この測定で地球の大きさ等が判明しました。構成資産は10か国34地点。ほとんどが岩などだが、北端ハルメンフェスト、南端スタラ・ネクラシウカ、タルトゥ旧天文台、アラトルニオ教会などには建物や記念塔が残されてます。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

アクセス方法/行き方 難易度:B(一部は容易)

【エストニア】タルトゥ旧天文台へは、タリンから電車かバスで2.5時間。 【ノルウェー】北端のハンメルフェストのFuglenes測地点の記念碑へは、ハンメルフェスト空港(ヨーロッパ各都市から飛行機で)から徒歩20分/1.7km。町からは130番バス等で10分。別世界遺産のある町アルタからハンメルフェストへは空港近くのAlta hurtigbåtterminalから船で1.7時間。 【フィンランド】アラトルニオ教会には、ヘルシンキ⇒オウル/Ouluへ電車ICで6時間⇒Kaupungintaloへバス2.3時間⇒徒歩2分。 【リトアニア】メシュコニース/Meškonysへは、ヴィリニュス Vinco Kudirkos aikštė⇒Pramogų arenaへ1G,6,53番バスで15分⇒Meškonysへ132番バスで45分。 【ウクライナ】南端記念碑スタラ・ネクラシウカへの公共交通は不明。オデッサから190km、ルーマニアからの方が近い。 【モルドバ】北部の村にルディ測量点。公共交通あるかは不明。 【スウェーデン】【ラトビア】観光向きな地点なし。 【ベラルーシ】ミンスクからジャビンカ乗換の電車で計7時間でYanov-Polesskij(Ivanava)着。そこを拠点にタクシー等でシェコツク、オソニッツァを回れる。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

クルディーガ旧市街Old town of Kuldīga

2023年登録。文化遺産
属性: #歴史的建造物

世界遺産の概要 wiki

ラトビア西部の町クルディーガは、13世紀にドイツ騎士団領、その後ハンザ同盟に加盟し、17世紀にはクールラント=セミガリア公国の行政中心地に発展しました。20世紀の戦争でも破壊されなかったため伝統的な町並みの保存状態が良好です。

(外国動画の翻訳は設定⇒字幕・自動生成・翻訳⇒日本語)
GoogleMapで開く
(マップには主要な構成資産のみ掲載)

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)

広 げ る ▲
閉 じ る ▼

ラトビア世界遺産一覧の関連記事

()内は世界遺産数。*は詳細なし
ゆめぽろ
ゆめぽろ(X) (旅行・映画好き)
 管理人・ポリシー
世界一周/海外旅行135国観光、世界遺産609訪問
興味:世界遺産/遺跡/自然/野生動物/祭り/地元グルメ
サイト管理人ゆめぽろ(旅行・映画好き)
ゆめぽろ
世界一周135国/世界遺産609訪問
管理人・ポリシー >
1248件の全世界遺産をご紹介♪
▼国別の世界遺産を検索!
()内は世界遺産数。*は詳細なし