2025年アゼルバイジャン世界遺産全5件と候補一覧/アクセス行き方/地図・写真・動画
アゼルバイジャンの世界遺産全5件と暫定候補一覧を掲載。アクセス難易度・地図・動画・写真・登録年・種類別も紹介。各国や日本の世界遺産一覧もあり。
アゼルバイジャンの世界遺産一覧
Azerbaijan(首都: バクー)表の説明
フィルタ・ボタン
観光済:管理人が訪問(他国含む構成資産1件以上でカウント)
ラベル
写真下:区分と登録年
写真右上:アクセス難易度(管理人判断)
A:全か所へ主要都市から公共交通か簡易ツアーで可
B:一部へ公共交通か短時間の車などで可
C:全か所へ容易に行けずツアーか車などが必須
D:観光は禁止か、訪問は困難
写真出典:@以外は管理人が撮影。@wiki CC BY3.0
アゼルバイジャンの暫定世界遺産(候補)一覧(Unesco/英語)
隣国の世界遺産: カザフスタン、トルクメニスタン、ロシア、アルメニア、ジョージア/旧グルジア、トルコ
アゼルバイジャンの世界遺産の詳細データ
以下は上表で旅行記の記載がない世界遺産のみ。
城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔Walled City of Baku with the Shirvanshah's Palace and Maiden Tower
2000年登録。文化遺産
属性: #歴史的な町村 #歴史的建造物
世界遺産の概要 wiki
アゼルバイジャン東部のカスピ海沿岸の城壁都市バクーは、10世紀には栄えてたが、ペルシャ、アラブ、オスマントルコ、イラン、ロシア等の支配下となり様々な文化が混在した都市となりました。特に、シルヴァンシャー宮殿、乙女の塔、ゾロアスター教寺院、モスクやハマムや隊商宿などが見どころ。

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)
バクーには、ジョージアのトビリシから電車かバスや、イランのテヘランやタブリーズからバスあり。トルクメニスタン、カザフスタンからのカスピ海フェリーは不定期。
登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)
ゴブスタンのロック・アートと文化的景観Gobustan Rock Art Cultural Landscape
2007年登録。文化遺産
属性: #壁画・岩絵 #先史時代 #溶岩・火口 #洞窟・鍾乳洞
世界遺産の概要 wiki
アゼルバイジャン東部の町バクー近郊の「ゴブスタンの岩絵/ロックアートと文化的景観」は、数万年前の石器時代から描かれ続けた岩絵が残る遺跡と、泥火山などが作り出した景観が評価されています。動物、狩猟、戦闘、儀式、踊り、小舟などの岩絵を確認できます。

アクセス方法/行き方 難易度:B(一部は容易)
公共交通機関よりも観光案内所のツアーの方が安くて安心。バスの場合、町から5か88番で20ci sahe下車後、195番でコブスタンの町で途中下車し、1時間歩く(毒蛇に注意)かタクシーで。
登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)
シェキの歴史地区とハーンの宮殿Historic Centre of Sheki with the Khan’s Palace
2019年登録。文化遺産
属性: #歴史的な町村 #歴史的建造物
世界遺産の概要 wiki
アゼルバイジャン北部の町シェキ/シャキは、1世紀頃のカフカス・アルバニア王国(南欧アルバニアとは無関係)最大の都市を経て、アラブ、モンゴル、オスマントルコ、ロシア等に支配されたが、シルクロードの絹生産の重要地として発展。18世紀のシェキ・ハーン国時代の離宮ハーン宮殿とシェキ歴史地区が世界遺産に登録されました。

アクセス方法/行き方 難易度:A(容易)
バクーからバスで5時間。
登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)
ヒルカニアの森林群Hyrcanian Forests
2019年登録。自然遺産
全2か国登録。他国: イラン
属性: #山林・火山 #野生動植物
世界遺産の概要 wiki
イラン北部とアゼルバイジャン南部のカスピ海沿いに広がるヒルカニアの森林群は、2500万-5000万年前から広がる広葉樹林です。樹齢300-500年に達するものもあり、希少種や固有種を含む3000千種以上の植物群や、多種の頂点捕食者を含む多様な動植物による生態系が評価されています。

アクセス方法/行き方 難易度:C(ツアーか車が必須)
【イラン側】テヘランから数日間のツアーあり。
登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)
キナルグ人の文化的景観と移牧の道カッチヨルCultural Landscape of Khinalig People and “Köç Yolu” Transhumance Route
2023年登録。文化遺産
属性: #歴史的な町村 #文化的景観 #道・軸・トレッキング
世界遺産の概要 wiki
アゼルバイジャン北東部の高山地帯にあるキナルグ村は、半遊牧民キナルグ族の故郷です。夏季には北、冬季には南の牧草地を結ぶキョチ・ヨルと呼ばれる200kmもの遊牧ルートと牧草地も世界遺産に登録されました。

登録理由(登録基準10のうち)Unesco(英語)
アゼルバイジャン世界遺産一覧の関連記事
- アジア・オセアニア世界遺産一覧
- カザフスタン世界遺産一覧
- ジョージア世界遺産一覧
- アルメニア世界遺産一覧
- トルクメニスタン世界遺産一覧
- トルコ世界遺産一覧
- 中国の世界遺産一覧
- モンゴル世界遺産一覧
- 旅行ガイド(Amazon
、楽天
)